北欧インテリアの「かわいい」の秘密は?コーディネートのコツを理解しよう
北欧のかわいいインテリアについて説明します。シンプル&ナチュラルが売りの北欧インテリアですが、ただ置くだけだと地味な印象も否めません。「かわいい!」を実現できるよう、代表的なブランドから、コーディネートの工夫までお伝えしたいと思います。

こんにちは、caravanです。
今回は北欧インテリアということで、北欧好きの私としてはテンションがあがっています!
北欧のインテリアや雑貨って、シンプルな中にもカラフルな色使いや丸いフォルムなど、どこか癒されるものが多く感じませんか? 室内で過ごす時間が長い北欧では、インテリアで生活を豊かにするデザインが培われてきたからでしょうね。
それではさっそく、北欧インテリアのデザインや有名な家具、雑貨などのブランドをご紹介していきます。
北欧インテリアの特徴はシンプル&あたたかみ

北欧のインテリアといえば、やはりシンプルなイメージです。
ただシンプルなだけではなく、木の素材を活かした上質な家具が多いのも特徴のひとつ。居心地が良く、あたたかみを感じられるところが、北欧インテリアに惹かれる理由かもしれません。
食器やファブリックなどの北欧雑貨には、植物や動物をモチーフにした柄や、カラフルな色のものが多いですよね。
遊び心のあるデザインや色使いで、毎日の生活に彩りをそえてくれる北欧雑貨。デザインや色、ブランドなど違うものが集まっても、なぜか違和感なくインテリアに溶けこんでしまうのがすごいところ。ついつい集めたくなってしまいます。
北欧インテリアの代表的なブランド

有名な北欧のブランドや、代表的なインテリアのメーカーをご紹介。どれも価格は高めですが、ながく使えるものばかりです。
どれかひとつでも持っていると、インテリアがぐっと上質になるのでおすすめですよ。
フィンランドのブランドで、食器やカトラリーが有名です。美しく機能的なデザインで、多くのインテリアショップで取り扱われています。
北欧のデザイナーを中心に、キッチン&テーブルウェアをつくりだすダンスク社。鍋ふたが鍋敷きにもなる、カラフルなホーロー鍋のコベンスタイルが有名です。
北欧好きならご存知の、フィンランドのブランド。流行にとらわれないデザイン性や独創的な色と柄で、世界中にファンが多くいます。
フィンランド創立の、北欧家具の代表として有名なブランド。建築家のアルヴァ・アアルトがデザインした「スツール60」が代表的。シンプルで有機的なフォルムは、主張しないのに存在感があり、デザイン性の高さを感じさせます。
デンマークの照明器具ブランドで、機能的かつ洗練されたデザインが特徴。中でも「PH5」は、CMやドラマ、雑誌でもよく見かける、ベストセラーの照明器具です。
スウェーデンの陶芸家で、あたたかみのある動物のフィギュアが有名。陶器が持つ独特な雰囲気と色使いで、根強いファンが多くいます。
インテリアに北欧テイストのものを取りいれる

北欧テイストの「かわいい」を取り入れるなら、なんといってもファブリックの小物がおすすめ。ソファが無地なら、クッションカバーやラグなどに北欧柄をプラスしてみてくださいね。ソファの生地と同じ色がある柄なら、相性もばっちりです。
私は北欧柄の布が好きなので、「ルネ・デュー」というファブリックショップでよく足を運びます。いろいろなデザインの布を見ているだけで、あっというまに時間が過ぎてしまいます。
「クッションカバーなら自分でも作れるかも」という人にはおすすめのショップですよ。
まとめ
暮らしの中にどこか豊かさを感じさせてくれる北欧デザイン。北欧デザインに惹かれる人は、家の中で過ごす時間を大切にしたいからかもしれませんね。
まずはインテリア雑貨や食器など、生活の中で必要なものから北欧柄のものを取りいれてみてはいかがでしょうか?
それではまた、caravanでした。