自宅で買える、北欧スタイル。

北欧×和風のインテリアで住み心地2倍!おしゃれコーディネートの新提案

Posted: 2018/04/03
いのこ いのこ

北欧インテリアと言うといかにもおしゃれですが、畳の部屋のある日本の住宅でも実現可能。むしろ、うまく和風テイストと融合させて「ネオ北欧風」を演出することもできます。今回は、住み心地にもこだわったコーディネート方法を紹介します。

北欧風×和風インテリア

こんにちは、フリーのインテリアコーディネーターいのこです。


先週新しく担当するリフォーム案件でお客様のご自宅に伺ったところ、桜が咲いた枝をいただきました。剪定して落とした枝だそうですが、かわいらしい花がたくさんついていて、持ち帰って飾ったオフィスが華やかになりました。観葉植物や花は小さくても癒されるからいいですね!


さて、今回のテーマは北欧と和風のコラボレーションがテーマです。一見全く違うテイストのように感じますが、実は共通項が多いので組み合わせやすく、個性的なインテリアを楽しむことができるんですよ。

北欧×和風のおしゃれなインテリアをつくるポイントをいくつか提案していきますね。

畳の和室に北欧グッズが相性ぴったり

畳の和室に北欧グッズが相性ぴったり

この2つのインテリアテイストは、どちらも自然の素材やモチーフを使うというのが大きな共通点です。

いわゆるアースカラーと呼ばれる、ベージュやモスグリーン、ブラウンといった自然界に存在する色を基調としています。和室に使われている畳や塗り壁はその代表的なもの。


ですから、北欧テイストの家具や雑貨をコーディネートする時は、アースカラーが使われているタイプを選ぶとしっくりきます。

たとえば、こういう淡いグリーンと明るい木の色が入った収納キャビネットがおすすめ。

淡いグリーンと明るい木の色が入った収納キャビネット
淡いグリーンと明るい木の色が入った収納キャビネット

また、木製の家具の色は、ドアや窓の枠に使われている木の色に合わせましょう。

たとえばこの部屋の場合、押入れのドア枠のミディアムか、窓枠のライトのどちらかに合わせて色を選べばOKです。

木製の家具の色の合わせ方
木製の家具の色の合わせ方

また、窓まわりもアースカラーのカーテンを組み合わせましょう。窓枠の色に合わせた木製ブラインドでもOKですよ。

照明器具はシンプルなタイプにして、北欧インテリアでよく使われるヒンメリと呼ばれるモビールを吊るすといったデコレーションで遊ぶのも面白いと思います。


ヒンメリは主にクリスマスシーズンに使われるアイテムですが、通年使える北欧雑貨として人気があるのでおすすめ!

雑貨&小物で北欧と和風のコラボを実現

雑貨&小物で北欧と和風のコラボを実現

家具などの大きなアイテムに加えて、雑貨や小物でも北欧×和風の組み合わせを考えてみましょう。


上の画像のように、北欧テイストの食器+和風テイストのランチョンマットをセットで使うのが定番ですね。どちらもシンプルな色合いなので、合わせ方が多彩ですし大きく外す可能性が低いです。

他には、逆に北欧テイストの布を利用するのもいいですね。北欧テイストの柄のファブリックパネルを壁に掛けるといった方法だと手軽に取り入れられそうです。

まとめ

北欧×和風という組み合わせは、シンプルですがおしゃれなインテリアが簡単にできあがります。

日本人にはなじみやすい雰囲気でもありますから、和室の部屋をおしゃれにしたいという方はぜひ試してみてくださいね。


ではまた、いのこでした。

nokotiの北欧インテリアブログTOPへ戻る

TOP