自宅で買える、北欧スタイル。

北欧の定番「マリメッコ」使用!おしゃれインテリアのアイディア

Posted: 2018/04/16
いのこ いのこ

北欧インテリアと言えば、絶対外せないのがマリメッコ! 部屋をおしゃれに彩るマリメッコグッズと、コーディネートのアイディアを紹介します。

北欧インテリアブランド「マリメッコ」の紹介

こんにちは、フリーのインテリアコーディネーターいのこです。

今回は人気の衰えを知らない北欧デザインブランドの定番、マリメッコを取り上げます。

フィンランド生まれのマリメッコをご存じの方も多いと思います。大ぶりな柄と鮮やかなカラフルな色づかいがとても個性的ですね。


派手すぎるからカップ1~2個くらいしか使えないかも……と言われることもありますが、そんなことはありません! 代表的なあの花柄だけではなく、いろんな柄や色づかいの商品があって、思っているよりも自由にインテリアに取り入れられるんですよ。


部屋のおしゃれ度をぐんとアップさせるマリメッコの生かし方のアイデアを3つご紹介しましょう。

マリメッコその①壁面を彩る

壁面のマリメッコ

マリメッコのアイテムの中で、インテリアに取り入れやすいのはファブリックです。

どこを切り取ってもまさに絵になる柄が多く、その良さを生かしたファブリックアートパネルは人気の高いアイテムですね。


無地の壁に飾ると華やかになるだけでなく、飾ったパネルそのものがフォーカルポイント(視線を集めるポイント)になって部屋にメリハリが生まれます。パネルを飾るだけでおしゃれ感が高まりますから、ぜひ取り入れてみてください。


選ぶ時に注意したいのは、はっきりとした色づかいの柄を選ぶ場合は全体のインテリアとのカラーバランスをしっかりとることです。

パネルを飾ったことでかえって雑然としてしまうのではもったいないですよね。パネル周辺には強い色を使わないようにすると、パネルが映えますよ。


参考:マリメッコ ファブリックアートパネル RUMIMARJA 1200×500mm

マリメッコその②家具にプラスαを加える

フリーサイズのマリメッコファブリック

マリメッコのファブリックは、カットクロスの形で販売されていることもありますが、フリーサイズでも販売されています。

このサイズのフリーサイズだと、ダイニングテーブルやソファテーブルに使うテーブルクロスやテーブルランナー、クッションカバーなどとしてインテリアに取り入れるという楽しみ方ができます。


テーブルクロスにしてテーブルにさらりと掛けてみたり、クッションカバーにしてソファにちょこんと置いたりするだけで華やかさが出ますよ。

アレンジが利かせやすいのがフリークロスの大きなメリットですから、数種類持っておくとその日の気分で使い分けもできます。なかなか買い替えできない家具をアレンジできるアイテムとして使ってみてください。

参考:マリメッコ ファブリック生地 PUKETTI 10㎝カット販売

マリメッコその③実用性と華やかさを両方取り入れる

マリメッコで華やかさと実用性を

マリメッコのインテリアアイテムの中でも人気なのがこのスツール。スタッキングスツールとして80年近い歴史を誇るSTOOL60とマリメッコのファブリックとがマッチングしたものです。


市販されているテーブルやデスクとセットされているチェアから差し替えるだけで、そのテーブルセットやデスクセットがぐんとおしゃれに見える組み合わせとなっています。

時にはディスプレイ用として部屋のコーナーに置いてもいいですね。


丸みのある脚のデザインにやわらかさを感じます。モノトーンの配色によって凛とした雰囲気もあわせもっていますから、いろんなインテリアテイストに取り入れられるでしょう。

参考:マリメッコ Pieni Unikkoスツール

まとめ

華やかな花柄だけでなく、ストライプやチェックといったシンプルな柄のインテリアアイテムもあるマリメッコ。

北欧テイストの部屋にしたいけれどどんな風に取り入れたらいいか迷ったら、マリメッコ商品をまずはひとつ使ってみることをおすすめします。今ある家具はそのままでも北欧テイストを楽しめますよ。


ではまた、いのこでした。

nokotiの北欧インテリアブログTOPへ戻る

TOP