【大学生向け】一人暮らしをおしゃれ&素敵に彩るインテリア
大学生になって、一人暮らしをはじめたという人も少なくないでしょう。自分の「城」を、少しでもおしゃれに彩ってみませんか? お金をかけずにできる、インテリアの工夫をお伝えします。

こんにちは、megumiです。私生活では北欧インテリアが大好きで、中学生の母親をやっています。
一人暮らしをはじめて、料理や洗濯、掃除など新鮮な日常を送っている人も多いのではないでしょうか。そんなドキドキの新生活で、自分の城となるインテリアにこだわってみませんか?
「そんなの興味ない」「高い家具を買うお金なんてない」と思うかもしれませんが、インテリアってお金をかければいいというものではありません。自分の好みと工夫で、自分にとって快適に過ごせる空間を作るのがインテリアなんです。
インテリアの工夫で生活がより一層楽しくなりますし、試行錯誤の中でおしゃれのセンスを身につけることもできますよ。
せっかくの新生活一人暮らしの部屋……センスよく素敵に彩ってみましょう!
一人暮らしの部屋をオシャレにする3つのメリット

「毎日忙しくて家では寝るだけなのに、わざわざオシャレなインテリアにこだわる必要ってある?」と考えている方もいるかもしれせん。
インテリアにこだわると、自分のライフスタイルに合わせて身近にデザインを手軽に愉しめるようになります。素敵な家具や雑貨などを配置して、自分なりに満足できる空間に身を置く。これによって、QOL=生活の質が高まるんです。
それに、インテリアを考える過程で「自分の好み」をじっくり見つめることになります。自分はどういう人間で、どういう好みを持っているのか、どんな大人になりたいのか……自己分析をすることには、大学の講義と同じくらい学びがあるんですよ。
ちなみに、友人はもちろんのこと、気になる異性を呼んだときにいいこと(?)があるかも。やっぱり清潔感のあるオシャレな人は、男女問わずモテますから!
お金をかけなくてもオシャレなインテリアにするコツ

素敵でオシャレな部屋にしたくても、やっぱり出費は抑えたいですよね。
家具やカーテンなどのインテリア予算を、きちんと事前に計画することがベスト。ただし、コストばかりを重視するあまり質の悪いインテリアにならないように注意したいですね!
どこに、インテリアの重点を置くのかを決めてしまうのも良いですね。
たとえば、お気に入りのソファを見つけたとして家具が少々予算オーバーになるかも……そんな時には、ほかのインテリア用品の予算を少々削るなどの対応策が考えられます。
また、インテリア用品を一度に揃えずに少しずつ集めることもおすすめです。たとえば、まず勉強机やテーブルは必須ですよね。ベッドがほしい人もいるでしょう。これらの必需品を揃えて暮らしてから、必要そうなものを少しずつ買い足していくわけです。
最初から大きな本棚やタンスなどを買ってしまうと、生活スペースが少なくなって暮らしにくくなってしまいます。
部屋はそれほど広くないでしょうし、案外家具が少なくても生活することはできます。本当に必要な家具をよく吟味した上で、部屋のテイストに合わせて家具を選ぶようにしましょう。
失敗しない基本的なインテリア計画について知りたい!

きちんとインテリア計画を立てておくと、実際にインテリアを選択するときに役立ちます。
どんなにオシャレでスタイリッシュな部屋だとしても、暮らしにくい部屋であれば居心地が悪くなります。まずは、一人暮らしをする部屋の大きさや間取り、天井高や窓の大きさ、色合いなど部屋の基本情報も必要ですね。
次に、自分の性格や嗜好、趣味や日常の生活パターンなどをじっくり考えてみましょう。
「よく分からないな」という場合は、友人や家族に相談するといいですね。あるいは、自分の人生を振り返って自分の行動パターンを考えてみるといいかもしれません。
その上で、どのようなインテリアスタイルにするかを考えます。好みのテイストは、インテリア雑誌やカタログなどでチェックしましょう。できれば、ショールームや家具ショップなどで実際のコーディネートを見ると、サイズ感も分かり参考になりますよ。
まとめ
いかがでしたか?
初めての一人暮らしは心配もあるかもしれませんが、できるなら思い切って楽しみましょう! インテリアコーディネートは、楽しい暮らしへの第一歩となります。
自分が厳選したお気に入りのインテリアに囲まれて、くつろいでいる姿を想像してみましょう。きっとインテリア選びも楽しいものになりますよ!
最後までお読みいただきありがとうございます、megumiでした。では、また。